利用規約(企業様)

  1. ホテルのお仕事ドットコムトップ
  2. 利用規約(企業様)

利用規約(企業様)

第1章 総則

第1条(適用の範囲)

1.本規約は、株式会社人財総研(以下「運営者」という)が運営するインターネット上の就職情報提供サービス「ホテルのお仕事ドットコム」への広告掲載(以下「本サービス」という)を申込んだ者(以下「申込者」という)と運営者との一切の関係に適用します。

2.本規約は、運営者が「ホテルのお仕事ドットコム」を提供するインターネット上の、ホームページ画面(以下「本画面」という)により、申込者に随時提示します。

第2条(定義)

本規約において以下に定める語句の定義は以下のとおりとします。

(1)「ホテルのお仕事ドットコム」とは、運営者が運営する就職情報提供サービスを行うWeb サイト(http://www.hoteloshigoto.com/)をいいます。

(2)「会員」とは、ホテルのお仕事ドットコム にて会員登録した者をいいます。

(3)「本目的」とは、申込者が本サービス及びホテルのお仕事ドットコム の利用により会員へ就職支援サービスを行うことをいいます。

(4)「申込者情報」とは申込者の企業プロフィール、求人情報等の情報をいいます。

(5)「匿名求職者データベース」とはホテルのお仕事ドットコム のサーバ内にある会員の情報が収納されたデータベースをいいます。ただし、かかる情報は名、住所、電話番号等の個人を特定できる情報を匿名とし、その他の利用者の情報を非匿名とします。

(6)「会員情報」とは、会員の情報、会員が本サービスを利用して申込者に対し送信したキャリアシート、アンケート、メッセージその他会員に関する一切の情報をいいます。

(7)「紹介登録」とは、会員が有料職業紹介を受けることを目的として申込者に対してする氏名、住所、職歴等の情報登録をいいます。

(8)「利用者」とは、本サービス及びホテルのお仕事ドットコム の申込者であり、かつ本規約を遵守することを条件に、本サービス及びホテルのお仕事ドットコム の利用を運営者から許諾された者をいいます。

第3条(利用規約)

1.申込者は、運営者から本サービスの提供を受ける場合、及びそれに伴いホテルのお仕事ドットコム を利用する場合、本規約を遵守するものとします。

2.運営者は、ホテルのお仕事ドットコムの運営者及び本サービス提供者として、本規約に定める運営者の義務を履行します。

第4条(規約の変更)

1.運営者は、申込者に事前の承諾を得ることなく、本規約を随時変更することができるものとし、申込者は、かかる変更が本画面上に提示された後に申込者が本サービスを利用した時点から、変更後の利用規約が有効となることを承諾するものとします。

2.前項の変更は、本画面への提示の方法により申込者にお知らせします。

第5条(申込者への通知)

運営者は、前条の場合の他、運営者が必要と判断した場合には、申込者に対して随時必要な事項を本画面への掲示、書面その他の手段により通知します。

第6条(禁止行為)

申込者は、本サービス及びホテルのお仕事ドットコムの利用にあたり、次のいかなる行為も行ってはならないものとします。

(1)運営者の信用を傷つけ、又は運営者の業務を阻害する等運営者の不利益となる行為を行うこと。

(2)内外の法令、本規約に違反すること、もしくは不正又は違法な行為を行うこと。

(3)匿名又は虚偽の名称で、ホテルのお仕事ドットコムを利用し、会員に対しメッセージや情報を送信し又は会員からのメッセージや情報を受信すること。

(4)虚偽の内容を含むメッセージや情報を作成し送信すること。

(5)犯罪行為もしくは犯罪行為に結びつく行為、民事責任を発生させる行為、ハラスメント、ストーカー行為、脅迫その他、会員又は申込者に適用される法令その他の一切の法規に違反 する行為もしくはそのおそれのある行為、他者の名誉又は信用を毀損しあるいは誹謗中傷する行為もしくはそのおそれのある行為、わいせつ、賭博、暴力、残虐などの情報を送信する行為 もしくはそのおそれのある行為、公序良俗 に反する行為、その他運営者が不適切と判断した行為。

(6)他者のプライバシー又は個人情報を許可なく掲載又は送信すること。

(7)ウィルス、ワーム等コンピューターを汚染し又は破壊する恐れのある情報、ファイル及びソフトウェア を掲載又は送信すること。

(8)申込者以外の者を権利者とする著作権のある文書、画像あるいはプログラムであって使用許諾を得ていないもの、営業秘密その他財産的価値を有する機密情報、不法に使用されている商標あるいはサービスマークなど、申込者以外の他者の権利を侵害するメッセージ、データ、画像あるいはプログラムを掲載又は送信すること。

(9)手段にかかわらずホテルのお仕事ドットコムの運営を妨げ、あるいはホテルのお仕事ドットコムの他の利用者を妨害すること。

(10)本サービス及びホテルのお仕事ドットコムの利用において、第三者に関する情報を運営者及び当該第三者の承諾なく収集又は開示すること。

(11)本規約で認められる場合を除き、本サービス又はホテルのお仕事ドットコム の他の利用者の ディレクトリ、あるいは本サービス又はホテルのお仕事ドットコム の利用に関する情報、掲載情報の一部又は全部を、使用し、ダウンロードその他の方法によりコピーし、又は、本サービス又はホテルのお仕事ドットコムの利用者以外の個人又は法人に有償無償を問わず提供すること。

(12)ID・パスワードの探知、ハッキング又はその他の手段により、ホテルのお仕事ドットコム、他のアカウント、ホテルのお仕事ドットコムに接続されたコンピュータ-システム又はネットワークへの不法アクセスを試みること。

(13)本サービスを介して技術データやソフトウェアの国外への送信に関する法令その他の適用法令に違反すること。

(14)本サービス又はホテルのお仕事ドットコム を利用して、本目的に違反する営業活動、営利を目的とした情報提供活動を行うこと。

(15)その他運営者が不適当と判断する行為。

第2章 サービス提供契約の締結

第7条(本サービス)

1.申込者は運営者に対し、本目的のために本サービスの提供を申込み、運営者は申込者に対し以下のサービスを提供します。なお、その詳細は別途運営者が定めることとします。

(1)基本サービス。 ①申込者情報のホテルのお仕事ドットコムにおける掲載
②会員との連絡、交渉等のやり取りを目的とする匿名求職者データベースの閲覧等ホテルのお仕事ドットコム の利用
③その他上記①②に付随して、運営者が別途基本サービスとして定めるサービス。

(2)オプションサービス。上記(1)①②③に付随して、運営者が別途オプションサービスとして定めるサービス。

2.本サービスは、本規約にて別途定める場合を除き、原則として、サービス提供契約に定める本サービス提供期間中毎日 24 時間提供されるものとします。

第8条(サービス提供契約の締結)

1.運営者から申込者に提供される本サービスの内容、提供期間、料金その他必要な条件は、サービス提供契約をもって定めます。

2.申込者は、本サービスの提供を受ける場合、運営者所定の申込書(以下「申込書」という)をもって運営者に申込むものとします。

3.運営者は、申込書の内容の確認を行い、申込者の申込みを受諾する場合には、本サービス利用のために必要なID・パスワードを申込者に対し交付します。このID・パスワードの交付をもってサービス提供契約が成立するものとします。

第9条(ID・パスワードの管理)

1.申込者は、本サービスの利用にあたり交付を受けた ID・パスワード(以下「申込者の ID・パスワード」という)を入力し使用するものとし、申込者のID・パスワードを用いて行われる全ての行為に関する責任は申込者が負うものとします。

2.申込者の ID・パスワードの機密保持もしくは保管に関する責任は申込者が負うものとし、運営者は、申込者の ID・パスワードについて第三者のなりすまし、盗用その他申込者以外の使用につき一切責任を負いません。

3.申込者は、申込者の ID・パスワードを第三者に使用させ、譲渡し、又は担保に供することはできないものとします。

第3章 情報の取扱い

第10条(コンテンツの著作権)

1.ホテルのお仕事ドットコムに掲載される求人情報、写真、イラスト、動画等一切のコンテンツ(以下、「本著作物」という)に関する著作権(著作権法第28条および28条に定める翻訳権、翻案権、二次的著作物に関する権利の一切を含む。以下、本条において同じ。)は、サービス提供契約の締結時を以って、当該サービス提供契約の定めるところに従い、運営者に帰属するものとします。ただし、運営者は、申込者が本著作物を転載、複製、放送、公衆送信、翻訳、販売、貸与などの利用することをサービス提供契約期間中、無償で許諾するものとします。この場合、運営者は著作者人格権を行使いたしません。

2.前項本文の場合において、本著作物に、当該著作物を本サービス及びホテルのお仕事ドットコム に掲載する申込者以外の者の著作権が含まれる場合には、当該権利処理は申込者が自己の責任と負担においてこれを行い、運営者に当該権利を帰属させるものとします。この場合、運営者は当該権利処理につき、一切の責任を負わないものとします。

第11条(申込者情報の取扱い)

1.申込者は、本目的のため、本画面に申込者情報を登録するものとします。

2.申込者は、本画面に入力した申込者情報に変更、修正が必要な場合には直ちに変更、修正を行うものとします。

3.申込者は、本画面に登録した申込者情報につき、真実性・正確性・信頼性を有する情報であり、申込者情報が第三者の知的財産権その他一切の権利を侵害しないこと、及びかかる第三者から本サービスへの利用許諾(前条の規定により、運営者が当該知的財産権等一切の権利の権利者となることに対する承諾を含みます。)を得ていることを保証するものとします。

4.申込者は、第三者との間に生じた申込者情報に基づく異議、苦情及び紛争等(以下「紛争等」という)は全て申込者の責任と負担で解決し、運営者を当該紛争等から保護及び免責するものとします。

5.申込者は、申込者情報に起因して運営者が損害その他の費用を負担した場合には、当該損害及び費用(弁護士費用その他一切の費用を含みます。)ならびに遅延損害金を運営者に賠償するものとします。

6.運営者は、(1)期限切れの記録を削除する場合、(2)ホテルのお仕事ドットコム運営のうえで削除が適切であると運営者が判断した場合、(3)本規約の定めに申込者が違反した場合、あるいは申込者が登録した申込者情報に虚偽の事実が含まれていることが判明した場合、(4)知的財産権その他の権利を保護するために行う場合、(5)法令違反の場合、又は他の利用者や第三者の権利侵害を防止するために行う場合には、申込者情報を削除することができるものとします。
ただし、これらの場合であっても、運営者は、申込者情報を削除する義務を負うものではなく、当該削除又は削除しなかったことにつき、一切の責任を負うものではありません。

7.前項の他、運営者は、申込者が本規約第6条へ抵触した場合において、その裁量で申込者情報を削除することができるものとします。

第12条(会員情報の取扱い)

1.申込者は、会員情報を会員本人の同意なく第三者に対して開示、提供をしないものとします。

2.申込者は、会員 情報を当該会員本人の同意なく、本目的以外の目的で、利用又は複製、改変してはならないものとします。

3.運営者は、会員情報の内容に関して一切責任を負わず、内容確認や変更も一切行いません。ただし、(1)期限切れの記録を削除する場合、(2)ホテルのお仕事ドットコム運営のうえで削除が適切であると運営者が判断した場合、(3)本規約の定めに申込者が違反した場合、あるいは申込者が申込みの際に提供した情報に虚偽の事実が含まれていることが判明した場合、(4)知的財産権その他の権利を保護するために行う場合、(5)法令違反の場合、又は他の利用者や第三者の権利侵害を防止するために行う場合には、会員情報を削除することができるものとします。
ただし、これらの場合であっても、運営者は、会員情報を削除する義務を負うものではなく、当該削除又は削除しなかったことにつき、一切の責任を負うものではありません。

4.運営者は、会員情報の内容及び会員情報の探索、検索、条件照合、 選定及び紹介登録への勧誘、あるいは契約締結能力、履行可能性、活動態様その他会員に関する事由について、一切保証せず、監視、審査などの管理を一切行いません。

5.申込者は、申込者と会員の間に生じた会員情報に基 づく苦情もしくは紛争等について、申込者の責任と負担で解決するものとし、運営者に迷惑をかけないものとします。

6.申込者は、会員情報の管理につき、職業安定法をはじめとする各種関連法令を遵守し、厳重な体制をもってこれを行うものとします。

第13条(秘密保持)

1.申込者は、サービス提供契約締結の事実、内容、本サービス及びホテルのお仕事ドットコムの利用にあたり運営者に関して 知り得た事実及びこれらに関して運営者から秘密情報である旨を明らかにして開示を受けた情報(以下「機密情報」という)につき最大限の注意をもって秘密を保持し、事前に運営者の書面による承諾を得ることなく、第三者に開示、漏洩又は公表してはならないものとします。但し、次の各号のいずれかに該当する情報は、機密情報から除外します。
(1)開示を受けた時に、既に公知、公用であった情報
(2)開示を受けた後、本規約に違反することなく公知、公用になった情報
(3)開示を受けた時に、既に保有していた情報
(4)開示を受けた後、開示された情報と関係なく、独自に開発した情報。

2.申込者は、運営者から開示された機密情報を本目的のためにのみ使用し、それ以外の目的に使用してはならないものとします。

3.申込者は、運営者の書面による承諾を得ることなく、機密情報を改変又は複製しないものとします。

4.申込者は、当該情報を知る必要のある自己の役員及び従業員ならびに弁護士、公認会計士その他法律上の守秘義務を負う自己のアドバイザーに対してのみ機密情報を開示でき、機密情報を開示する役員及び従業員に対しては、本契約と同等の秘密保持義務を負わせ、これを遵守させるものとします。

5.申込者は、運営者からの要請を受けた場合もしくは本契約が終了した場合には、直ちに機密情報の記載された資料及びその複製物をすべて運営者に返却又は自己の責任と費用をもって廃棄するものとします。

第14条(運営者の監視義務)

運営者は、申込者による本サービスの利用を監視し、もしくは利用の内容を保持する義務を負いません。ただし、運営者は法令、行政庁の監督、裁判所の命令等がある場合、又は訴訟その他の法的手続きに関して必要がある場合、自己又は第三者のために必要な情報を、いかなる時においても監視し、調査し、記録保存し、保有し、開示する権利を有するものとします。

第4章 料金

第15条(利用料)

1.申込者は、第17条の定めに従い、確定した本サービス提供の対価(以下「利用料」という。なお、利用料には、第11条の規定により運営者に帰属することとなり著作権の対価が含まれるものとします。)を運営者に支払うものとします。なお、サービス提供契約期間中に如何なる理由をもってサービス提供契約が終了した場合といえども、運営者の 申込者に対する確定した債権は消滅しないものとします。

2.一旦受領した利用料は、本サービスの提供が中止・中 断され、又は期間満了を待たずに終了した場合であっても、その理由の如何を問わず、一切返還いたしません。

3.期間満了を待たずにサービス提供契約が終了した場合、複数期間のお申込により割引料金の適用を受けた申込者は、申込者が現実に利用した期間の割引料金が適用されたサービス利用料に加え、当該利用期間の正規単価料金と割引単価料金の差額を違約金として運営者に支払うものとします。

第16条(支払い方法)

1.利用料は以下の2 項目で構成されます。なお、利用料金額については運営者が別途定めるものとします。①基本掲載パック②オプションサービス。

2.利用料の確定時期は以下のとおりとします。①基本掲載パック利用料はサービス提供契約成立日をもって確定します。なお、サービス提供契約にて複数月の基本掲載パック利用料の申込みがなさ れた場合、複数月分の基本掲載パック利用料がサービス提供契約成立日をもって確定するものとします。②オプションサービス利用料については運営者が別途定めるものとします。

3.運営者は、確定した基本掲載パック利用料につき、毎月末日を締日として集計し、締日以降7日以内(ただし、土曜日、日曜日、国民の祝日及び運営者が指定する 運営者の休業日を除く)に、申込者に対して、利用料請求書を発送します。基本掲載パックの申込みが複数月ある 場合には、確定した利用料債権全額を利用開始日を起算日として請求いたします。なお、オプションサービス利用料については運営者が別途定めるものとします。

4.申込者は、運営者に対し、確定日の属する毎月末日を締日として当月の利用料を翌月末日に運営者の予め指定する銀行口座に振込むことにより支払うものとします。消費税はすべて外税とし、振込手数料は申込者の負担とします

第5章 サービス提供の停止等

第17条(サービス提供の中止)

1.運営者は、特段の事情によりやむを得ず本サービスの提供を中止する必要がある場合には、2週間前までに申込者に通知することにより本サービスの提供を中止することができるものとします。この場合、本サービス提供の終了とともに、申込者の本サービス及びイーキャリア FA を利用する権利も終了します。また、その場合、運営者は、申込者がID・パスワードを入力することによりアクセスできるホテルのお仕事ドットコムの専用ページ内にあるコンテンツを維持したり、未読あるいは未送信のメッセージを申込者又は会員もしくは第三者に転送する義務を負いません。

2.前項の規定により本サービスの提供が中止された場合、運営者は、申込者及び会員に対して、当該中止によって生じた一切の損害の賠償責任を負担しないものとします。

第18条(サービス提供の中断)

1.運営者は、次の各号の何れかに該当する場合には、申込者に事前に通知することなく、当該事象が終了し、又は本サービスの提供が可能になるまでの間、本サービスの提供を中断し、又は事前にもしくは事後的に本サービスの提供時間を変更することができるものとします。
(1)ホテルのお仕事ドットコムのシステムの保守点検を定期的又は緊急に行う場合
(2)火災、停電などにより本サービスの提供ができなくなった場合
(3)天災地変、法律上の制限その他のやむを得ない事由が生じた場合、通信事業者のサービス停止、通信回線の障害その他運営者の責によらない事由により本ービスの提供ができなくなった場合
(4)その他運営者が運営上本サービスの一時的な中断を必要と判断した場合。

2.前項の規定により本サービスの提供が中断された場合でも、運営者は、申込者及び会員に対して、当該中断によって生じた一切の損害の賠償責任を負担しないものとします。

第19条(免責事由)

1.申込者は、以下の事由について承諾し、運営者を免責するものとします。
(1)運営者は、本サービス及びホテルのお仕事ドットコムが申込者に対し特定又は不特定の求職者を登録又は推薦するものではないことから、申込者の有する条件を満たす人材が見つからなかったことに起因又は派生して損害が発生した場合。
(2)運営者は、申込者と会員との間の連絡、通知、交渉、情報提供等のすべてのやり取り及び紛争に関与する義務を一切負わないこと。
(3)申込者と会員との間で紛争が生じた場合、そのような紛争あるいは本サービスにより発生するか、またはそれに関係するあらゆる種類の請求、要求、損害賠償請求(直接損害か間接損害かを問わない)について、運営者及びその管理者、役員、従業員、親会社、子会社、代理人及び承継人に対する請求を行うことができないこと。
(4)インターネット及びコンピュータ-に関する技術水準、通信回線等のインフラストラクチャーに関する技術水準及びネットワーク自体の高度な複雑さに照らして、現在の一般的技術水準をもっては運営者が提供する本サービスについて瑕疵のないことを保証することができないこと、あるいは本サービス及び本サービス又はイーキャリアFAを提供するサーバにウィルスその他の有害な要素がないことを表明又は保証しないこと。
(5)運営者は、本サービス又はイーキャリアFAにより入手可能なデータ又は情報が、正しいもの、正確なもの、時宜に適したもの、又は信頼性のあるものであることを表明もしくは保証するものではなく、これらの事項につき事前もしくは事後に調査する責任を負わず、かつこれらの事項により申込者に損害が発生しても一切損害賠償その他の責任を負わないこと。
(6)運営者は、理由の如何を問わず、本サービス又はホテルのお仕事ドットコムに関連してサーバに蓄積されたデータ、情報もしくはメッセージなどの連絡事項が申込者又は会員に送信されず、あるいは適時に到達しない場合があること。

2.運営者は、本サービス又はホテルのお仕事ドットコムの利用もしくは利用の結果、申込者に損害が発生しても一切損害賠償その他の責任を負いません。消費者契約法その他の法律により、本条の免責事項が無効と判断された場合であっても、運営者が負担すべき損害賠償の範囲は、申込者が運営者に支払った利用料を上限とします。

第20条(反社会的勢力の排除)

1.運営者および申込者は、自己またはその代表者、役員または実質的に経営を支配する者が暴力団、暴力団員、暴力団関係企業、総会屋、整理屋、社会運動標ぼうゴロ、政治活動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団等の反社会的勢力(以下「反社会的勢力」という)に該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。

2.運営者は、委託先が前項の反社会的勢力いずれかに該当することが判明したときは、当該委託先との契約を解除する等の措置を講じ、当該提携先との関係を遮断するものとします。

3.運営者または申込者は、相手方が反社会的勢力に属すると判明した場合、何らの通知催告をすることなく、本契約の全部または一部を解除することができるものとします。なお、本項により解除した場合、解除者はこれによる相手方の損害を賠償する責を負わないものとします。

第21条(損害賠償)

申込者が本規約に違反し、又は故意もしくは過失により運営者に対して損害を被らせた場合、申込者はこれを賠償するものとします。

第22条(遅延損害金)

申込者が運営者に対する債務(利用料の支払その他一切の債務を含みます。)の支払いを怠った場合、申込者は運営者に対し、年14.5%の割合による遅延損害金を支払うものとします。

第6章 サービス提供契約の終了

第23条(契約解除)

1.申込者が以下の各号のいずれかの事由に該当する場合、運営者は、申込者に対する何らの通知、催告なくして直ちにサービス提供契約及び運営者と申込者間の他の契約の全部又は一部を解除することができるものとします。
(1)サービス提供契約又は運営者と申込者間の他の契約上の債務の履行を怠ったとき。
(2)破産、民事再生手続開始、会社更生手続開始もしくは特別清算開始の申立があったとき。
(3)手形又は小切手を不渡としたとき、その他支払を停止したとき。
(4)差押、仮差押、仮処分、競売、租税滞納処分、その他公権力の処分を受けたとき。
(5)合併又は営業もしくは重要な資産の譲渡を行ったとき。
(6)解散の決議を行い、又は解散命令を受けたとき。
(7)営業を停止、廃止し、又は所轄政府機関等により業務停止等の処分を受けたとき。
(8)運営者に対して背信的行為を行ったとき。
(9)申込者又はその役員、従業員が社会的信用を失墜する行為を行ったとき。

2.申込者が前項の各号のいずれかの事由に該当する場合、申込者は運営者に対して負担する全ての債務(サービス提供契約による債務に限定されない。)につき、当然に期限の利益を失い、直ちに債務全額を運営者に支払うものとします。

第7章 雑則

第24条(利用の前提)

1.申込者は、本サービス及びホテルのお仕事ドットコム を利用するために必要なコンピュータ-端末、通信機器その他の機器の調達、セットアップ及び接続等は全て申込者の費用と責任において行うものとします。また、本サービス及びホテルのお仕事ドットコムの利用に伴う通信費等の費用についても申込者の負担とします。

2.申込者は、運営者が自らの裁量にて本サービス及びホテルのお仕事ドットコム のデザイン、機能、システム等を変更できることを承諾するものとします。

第25条(補償)

申込者は、申込者の故意又は過失による、本サービスの利用又は本サービス利用上の行為により生じた、第三者によるいかなる請求、要求、又は損害についても、運営者、その親会社、子会社、関係会社、役員、及び従業員を防御し、これにより生じた損害及び一切の費用(弁護士費用を含む。)を補償するものとします。

第26条(処分禁止)

申込者は、事前に運営者の書面による承諾を得ない限り、サービス提供契約につき、これらの契約上の地位又はこれらに基づく権利もしくは義務の全部又は一部を申込者の親会社、子会社及び関連会社を含むいかなる第三者にも譲渡し、承継させ、又は担保に供する等一切の処分を行ってはならないものとします。

第27条(協議事項)

本規約に定めのない事項又は解釈に疑義の生じた事項については、運営者及び申込者は誠意をもって協議し、その解決にあたるものとします。

第28条(合意管轄)

本規約及びサービス提供契約に関する紛争については、福岡地方裁判所又は福岡簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

「個人情報の取り扱いについて」

1.運営者は、申込者によるwebサイトへの広告掲載申込みにあたり以下の目的のため申込者の個人情報を取得・利用します。
(1)ご利用いただくサービスの受注登録および運営者による顧客管理のため。
(2)ご利用いただくサービスに関するユーザーサポート、及び運営者からの連絡手段等のため。
(3)電子メール、郵送メール等により運営者のサービスに関する更新情報、新製品情報、キャンペーン情報、アンケート等のご案内をするため。
(4)サービスの機能開発、コンテンツ企画等、お客様の利便性を高めることを目的とした情報のデータベース化のため。
なお、申込者から必須項目と定める個人情報をご提供いただけない場合には、サービスをご提供できませんのでご了承下さい。

2.運営者は、以下の場合を除き、申込者の承諾なく、個人情報を第三者に開示することはありません。
(1)法令の規定による場合。
(2)皆様の生命・健康・財産等の重大な利益を保護する又は公共の利益を保護するために必要な場合。

3.運営者は、情報処理やメンテナンス等、業務上の必要性により、申込者の個人情報を外部に委託する場合があります。委託先については、個人情報取り扱いの安全性確認、秘密保持契約の締結等、適切な管理を行っています。

4.個人情報に関するお問合せは、プライバシー事務局までお申し出ください。
 福岡市早良区百道浜1-3-70-5408
 株式会社人財総研
 info@jinzaisokencom

5.個人情報の開示、訂正、利用停止等のお求めの際は、当社プライバシー事務局宛に当社指定の申請書と本人確認書類の提出をお願いしております。